![]() |
また家庭科です。 矢島講師、自らきれいな先生と称します。 |
![]() |
勉強でなく、研究ということで不安な面持ち。 |
![]() |
ところが、ご飯に合うおかずの研究という講座。 |
![]() |
|
![]() |
チュニジアのラブラビという料理。 うさぎの真似。 旅館にあるようなお櫃に山盛りのご飯が 配られています。 |
![]() |
結局は、給食の時間なのか? |
![]() |
エチオピアのおかず。 一見、カレーのような鶏肉スープ。 |
![]() |
これが決まり文句らしい。 |
![]() |
非常に辛い。 |
![]() |
真野も笑っちゃうぐらい辛い。 |
![]() |
みんな面白いと思わないだろうなと思いながら 言っているので、みんな面白がらない。 |
![]() |
決まり文句も、 矢島:「いつもばらばら」 |
![]() |
鶏肉は、いまひとつ好かないらしい。 |
![]() |
|
![]() |
中島レポーター:「美味しい味がします」 |
![]() |
真野、むせて、しゃべれない。 |
![]() |
エスカルゴ。好き嫌いの激しい有原。 |
![]() |
まじ食い矢島。 |
![]() |
鈴木、エスカルゴは大丈夫。 |
![]() |
ワニに詳しい梅田。ワニ肉のステーキ。 |
![]() |
なんでも食べられる矢島。 |
![]() |
なかなかむずかしい岡井。 |
![]() |
やっぱり魚や海苔や納豆が良いという鈴木。 |
![]() |
真野はお母さんのロールキャベツが一番。 1週間の「おかず講義」は全て無駄に。 |